研磨の力で世界にはばたく

プリント基板・鉄・非鉄金属・セラミック・ゴム等の
表面研磨はお任せください
Scroll
静岡で1950年に創業し、70年以上の実績。
木工機械から始まり、時代に合わせた進化を遂げて、現在に至る。

産業機械の製造工程における
「みがく・けずる・あらう」のプロフェッショナル

研磨する機械の設計・開発から製造、販売、メンテナンスまでを行う
オリジナルブランドの会社です。

丸源について

Blog・Photos
ブログ・フォト

一覧はこちらから

3776M Part.3 by S.S

いい経験ですがオススメはしません(笑)
なかなか辛かったです。頭が気圧で痛くなりますし。
天気が悪くご来光は拝めませんでしたがもういいです。
個人的には(笑)

(2025.09)

3776M Part.2 by S.S

登頂できるコースが基本4ルートあることすら知らなかった状況でしたが(プリンスルートなども含むと現在は6ルートとも言われております)
リタイアせずなんとか登頂成功。

Part.3につづく

(2025.09)

3776M Part.1 by S.S

「富士山」は日本人にとって特別なもの。
静岡に所在する弊社にとって、はじめましてのお客さんとはほぼ100%話題になるので毎年、初雪観測をこちらに掲載してきました。
実はほとんどの静岡人が富士山に登った事がないと答えると思います。
(統計はとっておりません、なんとなくのイメージだけです(笑))
今回、私事ですが初めて富士登山にチャレンジしてきました。

Part.2につづく

(2025.09)

新しいユニフォームが完成しました! Part.4 by S.S

今回、依頼・協力してくれました水口屋様。
山梨県富士川町にございます。
1846年5月に開業。歴史ある刺繍屋さんです。
きさくなマスターが親身に相談、丁寧に縫ってくれます!

刺繍屋さんHP
水口屋 様
https://www.mizukuchiya.com/

(2025.08)

新しいユニフォームが完成しました! Part.3 by S.S

キャップはモンベルの物を採用。
小さい文字をこの範囲に字を潰さず縫う!
水口屋さんのテクニックが光ってます。

Part.4につづく

(2025.08)

新しいユニフォームが完成しました! Part.2 by S.S

下が旧来、上の濃いオレンジロゴの物が今回製作した物。
現在使用する丸源のロゴや機械に張られる機種名のステッカーの色に限りなく近づけました。

Part.3につづく

(2025.08)

新しいユニフォームが完成しました! Part.1 by S.S

ついに新しい丸源のユニフォームが完成しました!
刺繍は弊社、社員の知り合いに依頼!
気さくなマスターとこだわりを語りながら打ち合わせを重ね、
ユニフォームの刺繍の色と大きさを決めました。
ということで、報告までに長くなりました(笑)

刺繍屋さんHP
水口屋 様
https://www.mizukuchiya.com/

Part.2につづく

(2025.08)

2025 JPCA Show ご来場御礼 by S.S

先日の2025 JPCA Showには弊社ブースにたくさんの方々に立ち寄っていただきとても充実した時間を過ごせました。
国内のお客様との打ち合わせ、なかなか弊社からお邪魔できない海外からの来場もあり感謝申し上げます。
親身に対応するスタイルとフットワーク軽く対応できる部分が丸源の良さだと考えております。その気持ちを忘れず引き続きお付き合いしていけたらと感じております。

(2025.06)